海に隣接する全国の公園の中からここが選ばれた理由は、甲板の高さから水面までの視覚的な位置関係が実際のイージス艦と近かったためだった。

海に隣接する全国の公園の中からここが選ばれた理由は、甲板の高さから水面までの視覚的な位置関係が実際のイージス艦と近かったためだった。
豪華俳優陣が緊迫のシーンを熱演
ボーイズの通う「唯野高等学校」として校内の撮影は全て同中学で行われた。ラストのシンクロが披露される「桜木女子高校」のプールとしても登場。
田子の浦のしらすは天下一品!
小栗・水嶋の撮影にファンが殺到!
貨物列車の始発・終着駅となっている素朴な雰囲気の駅。2012年放送のドラマ「贖罪」のロケで使用された。
竪穴式住居から洋館まで歴史的建造物の宝庫
世界に誇る「富士山」と「新幹線」を一度に見られるスポット。映画「インセプション」(’10年)では空撮で使用された。
朝霧高原からの雄大な富士山を眺め、豊かな大自然を満喫することができる施設。 映画「SPACEBATTLESHIP ヤマト」(’10年)やTV「南極大陸」(’11年)で使用された。
タッキーも登った参道の階段!
全国の浅間神社の総本宮
伊勢神宮を現在の位置に建立せよ、という御神託があったといわれる地で、本殿は国指定の重要文化財となっている。短編映画「とんねるらんでぶー」(’11年)は、吉本興業株式会社の地域発信型プロジェクト/地域発信型映画 により三ヶ日町全域で撮影が行われた。
江戸時代の関所の情景 そのままに
手づくり郷土賞に輝く木橋
太平洋に面し、東西約4㎞にわたって広がる砂丘。海岸線に落ちる鮮やかな夕陽や、風の強い日にできる風紋は幻想的。浜松を代表する観光スポットで、映画「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」(’10年)、TV「ヘブンズ・フラワー」(’11年)など数々の作品が撮影された。
郷愁を誘う駅舎、若き日の思い出
ロケに最適、木造二階建てレトロな学舎
未来的なデザインも光る浜松のランドマークタワー
青壮年期の家康公が17年間を過ごしたことなどから別名「出世城」といわれている。春には天守閣を取り巻くように約500本の桜が咲き乱れ、夜も多くの人で賑わう。映画「青い青い空」では、舞阪町の街並みと合わせ、春の華やかな季節の浜松城公園がロケ地として使われた。
浜名湖畔にある遊園地。映画「僕の初恋をキミに捧ぐ」(’09年)のラストで、二人の大事な時間を過ごす思い出の場所としてロケに使われた。