エントランスにある、ステンドグラス飛天の下で手をつないだカップルは、天空を舞う天女たちに祝福され幸せになると言われている。

エントランスにある、ステンドグラス飛天の下で手をつないだカップルは、天空を舞う天女たちに祝福され幸せになると言われている。
この玄岳で相模湾側から上る朝日と駿河湾に沈む夕日を二人で見れば恋が成就すると言われている。
心願成就と健康長寿のパワースポットである来宮神社の大楠。大楠の周りを一回廻れば寿命が一年延び、願い事のある人は、その願いを心に秘めて誰にもしゃべらず一廻りすれば、願い事が成就するとのこと。
石のモニュメントの上に二人で手を置いて愛を誓えば幸せになると言われているけど、シングルの人も大丈夫。女性は右手、男性は左手を手形の上に置いて、心静かに願ってみよう。「恋人の聖地」できっと素敵な異性にめぐり合えるよ!
自家焼きの最中皮に粒あんと白あんの夫婦あんが仲睦まじく入っている手作りもなか(要予約)コレを食べると夫婦仲や恋人との仲が良くなると噂。味も絶品。
その昔、子宝に恵まれなかった夫婦が、神様のお告げによりこの石を抱えて拝んだところ、玉のような赤ちゃんを授かったと伝えられている。
若宮八幡宮の西側に続く坂道。狼が男児を咥えて現れ出た場所とされ、このことにちなんで「子持坂」という地名ができたといわれている。
その昔、後継ぎのなかった殿様が若宮八幡宮に願をかけたところ、ある夜、錦の衣に包まれた男児を咥えた一匹の狼が現れ、喜んだ殿様はこの男児を後継ぎとして立派に育て上げたそう。このことから、子宝祈願の神社として深く信仰されている。
リラックス効果も高いバラの香りに包まれながらのデートは二人の距離も自然と近くなりそう。フォトスポットとしてもオススメ。結婚式の相談もしてみよう。
世界一長い木造歩道橋。木造の古い橋を渡るドキドキ感で二人の距離が急接近!?夕日に包まれる時間もロマンチック。
子安地蔵尊として水子、小児の早世をなぐさめ菩提を弔い今日に至っている。
若い女子たちの間で密かなブームになっているその名も「こんかつ」下味をつけたこんにゃくをサクサクに揚げた縁結びカツ。(要予約)
夜景の中に、「LOVE」の文字をカップルで教えあわずに見つけると「幸福になれる」と言われている。
そば打ちやパン作り・菓子作りなど、さまざまな体験ができる。ここまで出会ってゴールインしたカップルも。デートで行くのもオススメ!
厄除けで有名な法多山では、「早期良縁」や「安産祈願」など、縁結びに関してご祈祷も受け付けている。
「過去」「現在」「未来」への願いを込めて1度ずつ、3回鳴らす。
建福寺のお薬師様の枕を借りてお願いし、良縁に恵まれた時には紅白の枕をお礼にお返しする。
ゆりの名所として知られる。「そわか念珠」は左手にかけ一心に念ずれば願いが叶う。「お清めの輪」はお守りに。
江戸時代の名力士・雷電為右衛門が祈願し、女の子を授かったとされる、「子授延命地蔵さま」が。
海の貴婦人と呼ばれる豪華客船。指揮者カラヤン、イタリアの実業家フェラーリー族、女優エリザベステーラーもこの帆船で優雅な時間を過ごしたことがあるとか。形式にとらわれない船上ウェディングに最適。