This IZU LOVEバーガー

ハート型のバンズのハンバーガーを食べれば「恋愛が成就する」という噂がある。伊豆市内の複数のお店で食べることができる。

恋の橋めぐり

源頼家とかつらが愛を育んだと言われる修善寺物語の舞台となった桂川にかかる5つの橋。これらの橋を渡り、修善寺にお参りすれば、「恋が成就する」といわれている。

吉奈温泉

奈良時代からの湯治湯として栄え、家康の愛妻のお万の方が子宝に恵まれたことでその名が知られている。

ハートせんべい

伊豆中央道いちごプラザ内の手焼き堂で販売されている「ハートせんべい」を食べれば「恋愛運がアップする」という話が口コミで広がっている。

さえずりの丘「幸せの鐘」

伊豆の国パノラマパーク山頂にある、幸福を呼ぶと言われる鐘。カップルで鳴らすと幸福になるという。厄除除去の神「葛城神社」、導き地蔵「百体地蔵尊」、恋人の聖地の「幸せの鐘」と3点揃ったパワースポットとして若い女性やカップルに人気。

大仁の子育地蔵尊

「子授けのお地蔵さん」として、300体余りの小さなお地蔵さんが並ぶ。お地蔵さん1体を借りていき、願いが叶うと借りたお地蔵さんのほかにもう1体添えてお参りする。

大室山

火口中腹にある浅間神社には「安産」と「縁結び」の神様が祀られており、神社で祈願すれば、その願いが叶うと言われている。

道の駅 伊東マリンタウン

このハートのモニュメントの前でカップルが記念写真を撮ると「愛のキューピット」の天使が二人を「結婚」へと導いてくれるそう。そして道の駅 伊東マリンタウンに併設されている防波堤を利用した遊歩道「伊東マリンロード」には、願い事をして結ぶと叶うという「幸せのリボ

音無神社

源頼朝の青年時代の「ロマンスの場所」である音無神社は「安産の神様」とされ、出産前に底の抜けた柄杓を納め安産を祈願し、無事安産に恵まれたときは、出産後に御礼としてもう一つ底の抜けた柄杓を納める風習がよく知られている。

尻つみ祭

御祭神である豊玉姫命が急に産気づき産殿に入った際、従者たちは灯を消し、息を殺しながら音を立てないよう待っていたのが由来。御神酒を廻すときにお尻を摘み、合図をして杯を廻すとされる。毎年、11月10日の祭典では尻相撲が行われる。